1時間近く狭い病棟をくりんくりん歩き続けると正直ヒマなんだ。同じ景色を何十回見たら気が済むんだよ。同じナースと何十回も顔を会わせてたら気まずいわ。どの人に挨拶したのかもわからんようになる。
とにかくヒマ問題を解消すべく、リハビリソングをヘビロテで脳内再生。一番気合いが入るのがWANIMAの「ともに」。若い人たちに言うと「え!そっち系っすか!!」とかなりビックリされる。前も書いたなw
特に「ともに」はリハビリによろしい。
涙こらえ笑って生きてる 崩れそうになりながら毎日ビビってる 疲れはてるまで繰り返す きっと もっと
どれだけ過去が辛くて暗くても 昨日よりも不安な明日が増えても 悩んだり泣いたりする今日も 進め君らしく 心踊る方
冗談じゃない まだ諦めてない 全て追い越して なにもかも置き去りに 思い描いた その先へ
思い描いたその先へ。
医師やリハビリ担当者が思い描くのは二本杖で辛うじて歩く私。
だから私は、思い描いたその先へ行こうとする。
まだ10日だよ。でも、私は既に病院内を二本杖で歩き始めた。
度肝を抜いてやる。
<本日の記録>
リハビリ内容
PT
足をあげてがに股にした姿勢、もう3病キープどころじゃない。手を離されてもあげっぱなしで大丈夫。ボールの上で足を上下するとき、身体が右へ右へ動いてるとの指摘。からだのイメージがずれてるんだろう。ベッドに手をついて骨盤を前後左右に動かす。昨日同様、ベッドから降りる練習。そこから正座、は太ももの張りがつよくてお尻がかかとにギリつかない。ベッドから降りるときに右足がひっかからなくなった。四つん這いで往復。寝返りの練習は、からだが45度で止まってるとの指摘あり。バーの中で杖をつく練習。慣れてる左杖の方が断然安定して速い。左杖だと弱い左足を軸足にすることになるが、力の差は、右を10とすれば左が8.5らしい。悩みどころだねえとのことだ。
OT
固い筋肉をほぐす(主に左臀部の痛み)両足とも太もも内側を揉まれると激しい筋肉痛レベルで痛む。骨盤あげは、きちんど腰まで上がるようになった。
自主トレ
歩行器(アルコー)は昼食前に40分連続。夕食後に25分、これを打ち終えたらあと25分あるいて、今日も1時間半の歩行予定。
左足がまっすぐ床についてるんだろう、足の裏がマグネットでひっつけられたようにピタッと床に密着し、狙ったところに着地する。右より左足の方が力強い。昨日と異なるのは、角を曲がるときに上半身と下半身がねじれることがなくなったこと。体幹の力がやや戻ったか?
体調変化など
ジャージの下が明らかにずり落ちはじめた。明日はLサイズにしてもらおう。上半身を使う機会があんまりないのが残念だが、動かしてる足は確実に痩せてる。筋肉を戻しながら痩せてる。「痩せる」っていい響きよねw
子供時代の君に向けての記事を、本当に子供宛の文章にリライト。きっと刺さるよ。絶対刺してやる。
攻めてこそ私だ。
コメントを残す