夕食後の血圧が164なんてあり得ない数値を叩きだした。再測定で110台まで下がったものの、恐ろしいので夜のウオーキングは止めた。背骨のリハビリ中に脳出血まで起こしたらシャレにならんじゃないですか。
はじめて骨盤から臀部を持ち上げたら、腰が見事に死んだ。ほぼ上がらない。多分この激痛は傷の末端部分に原因がある。常にぎゅーっと痛む。あがったか上がらないかレベルで腰を持ち上げる。この運動ははじめてだ。
その後歩いて気づいた。左右の足裏に均等に力がかかるようになってることに。まだ角を曲がるときに身体がねじれるので、カーブするときの歩幅は4文の1くらいに刻んで歩く。でないと、足が遠心力に耐えられず、カーブの外側に引っ張られて危ない。
これまで左右差なく足裏が床につく経験をしてないので、今日はじめてやった骨盤周辺の運動に、何らかの原因があるんじゃないかと踏んでいる。
早々にベッドに横たわったら爆睡だよ。健康的な生活をしてるというのに、なぜ164なんだ。この生活の何が気に入らんというんだ私の循環器は。
<本日の記録>
リハビリ内容
PT
足の回旋後に、大きなボールの上で足を引き寄せ下ろす、左右に振る。左足付けねの筋肉に痛みはでなくなった。低いリハビリベッドから足を下ろす練習。布団から立ち上がるための練習なんだけど、左足を何とかどすん!と下ろし、右足は立ち膝で下ろす、それを左と同じように引っ張るんだけど、なかなか動かない。「やっぱ、ベッド買った方がいいよ」と強く勧められので、「夫」に「死ぬ程溜め込んでる本を手放すときが来た。命がかかってる、いい加減にしろ」とLINEを打つ 足をあげてがに股にしてそのまま静止。3秒持たない。バーの間に立ち、右足を半歩前、左足を半歩前に出してそれぞれ手を離す。片足立ちをする。左の片足立ちは数秒もつ。あとは全滅。これができないと杖なし歩行はできない。
OT
固い筋肉をほぐす(主に左臀部の痛み)上記のように骨盤の上げ下げに初トライ。あげたい気持ちはあるんだけど、気持ちだけでは何ともならん世界が人生のそこかしこにある日々である。
自主トレ
上記の通り
体調変化など
一日あとがきになってるので、詳細は忘れた
コメントを残す